賃上げしてもお金を残すための建設業の人件費計画作成

人件費計画を作ると建設業の経営が安定する

人を採用し、定着率をアップさせ、人手不足を解消していくには、賃上げすることは必須です。

とくに若者離れが深刻な建設業では、日給月給から月給制へとシフトしていかなくてはいけません。

日給月給制では、天候によって休みが多くなることがあって収入が安定せず、それが離職の原因となっているからです。

若者の採用を積極的に進めていくには、安定した収入を提供できる月給制への移行がマストです。

しかし、賃上げや月給制を実行しようとすると、利益が減少することになります。

利益の減少、すなわち、資金繰りの悪化です。

とりわけ近年では、社会保険料の負担が重くなっています。

社会保険は、収益に関係なく徴収されるお金ですので、利益が減少すれば、支払いがキツくなります。

にもかかわらず、賃上げしないと人を採用できないというジレンマを、建設業は抱えています(建設業の場合は、ご存じのように、社会保険の加入が経営審査事項や工事の受注に影響するため、行政や元請けから指導されることになるため、社会保険の加入は絶対になってしまいます)。

この課題を解決するためには、まず人件費計画を作ることが重要になります。

「計画は絵に描いた餅」と仰る経営者もいると思いますが、採用人数と退職人数、現従業員数(パート・アルバイトを含む)で年間いくらの人件費がかかるか(給与、法定福利費、法定外福利費等)、これをシミュレーションしておくことで資金繰りが読めます。

あるいは、従業員の希望に合わせた働き方も取り入れ、時短社員や契約社員などを導入して人件費を調整します。

売上を正確に予測することが難しいですが、人件費については、ほぼ確定しているものなので、支出の予想額に大きなブレは出ないでしょう。

資金繰りが読めれば、それに合わせて資金調達を事前に行えます。

このようにシミュレーションして得られるメリットは、建設業の経営にとって大きな安定をもたらします。

賃上げしてもお金が残る人件費計画を作成いたします。

メニュー

  1. 建設業対応の補助金・助成金・融資の調達を実行支援

    建設業が人手不足を解消するには、賃上げと労働時間の短縮は必須となります。 長時間労働で稼ぐモデルから、短時間労働で稼ぐモデル…

  2. 賃上げしてもお金を残すための建設業の人件費計画作成

    人を採用し、定着率をアップさせ、人手不足を解消していくには、賃上げすることは必須です。 とくに若者離れが深刻な建設業では、日…

  3. 応募がある、定着率がアップする建設業専門の採用Webサイトを構築

    今や求職者が必ず確認するのが、会社のWebサイトです。 ハローワークや求人サイトに求人を出しても、その情報だけで応募を決める…