プライバシーポリシー

個人情報保護方針

≪個人情報保護方針≫>
当サイトはお客様の個人情報を厳重に守ります。

当サイトは、お客様のプライバシーに係わる個人情報を保護することに細心の注意を払い取り組みます。

当サイトにおいて、お客様ご自身の判断により個人情報をご提供いただく場合がございますが、その情報は必要最小限の情報とし、その他の情報のご提供につきましてはお客様の判断を尊重いたします。

「個人情報保護法令」に関するページ(消費者庁)

 

≪個人情報の収集≫
当サイトでは、必要最小限の個人情報をいただく場合がございます。

その際には、あらかじめ、その目的を提示するものといたします。

 

≪個人情報の保護≫
当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を適切な方法で管理し、お客様の個人情報の紛失や漏洩などが起きぬよう、合理的な措置を講じます。

 

≪個人情報の提示・提供≫
当サイトが、ホームページ上でお客様よりご提供いただいた個人情報は、法令の定める場合などを除き、ご本人様の事前の了解なく第三者に提供・提示されることはありません。

 

≪ご本人様からの問合せ≫
当サイトがご本人の個人情報について照会や訂正を求められる場合は、確認を取らせていただいた上で適切に対処させていただきます。

 

≪お客様の同意について≫
当サイトは、お客様が当サイトを利用されるにあたり、当サイトの個人情報の取り扱いに対する考えに同意を得ておられるものと考えます。

また、当サイトのご利用は、お客様の責任において行われるものとします。

今後、ここに記載された内容が予告なく改訂される可能性がありますのでご了承下さい。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

マニュアル・書籍


最近の記事

  1. 最高裁の判例から考える誤魔化しの残業代は通用しない時代

  2. 就業規則にない事由で従業員を懲戒処分にはできない

  3. 髭や金髪はあり?!社員の身だしなみはどこまで制限できるか?

  4. 業務命令を拒否する社員を業務命令に従わせることはできるか?

  5. 定められた手続きを踏まない36協定は無効になる

  6. 能力のない社員を解雇できるか?判例から読み解く解雇前に必要な準備

  7. 連帯保証解除に無借金と節税が「妨げ」になる理由

  8. 自宅謹慎を命じた社員の「謹慎中の賃金」は支払わなくてはいけないか?…

  9. 懲戒解雇・競業避止で社員の退職金は減額・不支給にできるか?

  10. 不祥事を起こした社員の退職金は損害賠償と「相殺」できるか?