M&Mコンサルティング M&Mコンサルティング
メニュー
お問合せ
電子書籍
  • コンサルタントの紹介
  • コンサルティング・メニュー / 料金
  • コンテンツ
  • お問合せ

人件費計画

  • ホーム
  • 100年続く「良い会社」作りに役立つコンテンツ
  • 人件費計画

人件費計画

賃上げは待ったなしの施策となった

外食業界大手では、「賃上げ」が相次いでいるそうです。その狙いは、コロナ後の成長に備え、人材へ積極的に…

人件費計画

社会保険の引き上げに対応するには高収益化するしかない

社会保険料を引き上げるとのニュースがありました。Twitterを眺めると、怨嗟の声であふれています。…

人件費計画

労働分配率から適正な成果報酬を算出する方法

労働分配率という数字があります。労働分配率は、付加価値に対する人件費の割合をいい、付加価値を作り出す…

人件費計画

労働分配率は低ければ良い?自社の「適正」労働分配率は何%か?

労働分配率とは、付加価値に対する人件費の割合です。労働分配率を求める計算式は次の通りです。・…

人件費計画

中小企業経営のカギとなる「3つ」の労働生産性

労働生産性とは、粗利益(付加価値)を社員数で割ったものをいいます。※労働生産性には、「物的労働生産性」と「付…

人件費計画

人件費はコストでなく「投資」。投資を成功させる人件費計画の基本

粗利益を「付加価値」と呼ぶことがあります。売上原価に乗せた利益が粗利益ですから、付加価値といい換えて…

人件費計画

働き方改革で上昇した人件費はいくらの売上でカバーできるか?その損益分岐…

働き方改革で損益分岐点は上昇働き方改革で人件費は上昇します。人件費上昇は「固定費」の増大で…

人件費計画

労働分配率と社会保険。経営効率を上げるには社会保険料対策も必須

社会保険の負担が労働分配率の悪化を招きます。それはやがて会社の財務基盤の悪化につながります。…

人件費計画

法人の節税より社会保険料見直しの優先順位が高い理由

節税は基本利益を「削る」行為です。したがって手元に残るキャッシュは減ってしまいます。それに対…

人件費計画

人件費率改善が会社経営にどう影響するかROAの数値で確認する

売上高に対しての人件費の割合を見る指標に、「売上高人件費率(以下、人件費率)」があります。計算式は「…

人件費計画

売上高人件費率を見直せば高収益体質へ変わる

売上高に占める人件費の割合のことを「売上高人件費率(以下、人件費率)」と呼びます。人件費には、社員の…

人件費計画

社会保険料の支払いに困らないための利益計画を作る方法

ビジネスは売上より利益が大事なのはよくご存じだと思います。それは利益の中からしか、会社を存続していく…

「解雇」「降格」「降給」時のリスクを診断

【電子書籍】100年後も経営者の意思で動く組織の作り方

【無料】労使トラブルを防ぐ雇用契約書の作り方(例文付き)

〒鳥取県東伯郡北栄町瀬戸571-5
TEL:090-4657-9786

電話受付時間 / 営業時間
月~金:9:00~18:00
土曜日:9:00~17:00
定休日 / 日曜・祝祭日

お問合せ

フォームより頂いたお問合せに対しては、2営業日以内に返信いたします。返信がない場合は、お手数ですが迷惑フォルダをご確認くださいませ。

お問合せ
HOME
  • 運営事務所
  • 特定商取引に関する表示
  • プライバシーポリシー
  • クッキーに関するポリシー
  • 免責事項
メニュー
  1. 労働環境整備コンサルティング
  2. 解雇、降格、降給のマイナス人事評価のリスク対策
  3. 事業承継
  4. 事業・労務リスク対策
  5. 管理会計・資金繰り表・銀行融資
  6. 経営理念を根付かせる人事評価制度
  7. KPIと連動した事業計画作成
  8. 採用Webサイト対策
PAGE TOP
  • X
  • Contact
  • RSS

Copyright © 2021

お問合せ
電子書籍