補助金・助成金コンサルティング

返済不要のお金で人手不足でも回る仕組みづくりを

補助金・助成金は、国が支給してくれる返済不要のお金です。

ここでいう補助金とは、主に経済産業省が管轄するお金をいい、助成金は厚生労働省が管轄するお金をいいます。

補助金・助成金を受給できるように支援いたします。

※当事務所は社会保険労務士ではございません。したがって、助成金の代理申請はできませんので、あらかじめご了承ください。助成金の申請は、提携している実績豊富な助成金制度推進センターにお繋ぎいたします。

必要なのは人手不足でも回る「仕組み」

ご存じのように、少子高齢化の進む日本では、人手不足が蔓延しています。

そんな中、中小企業が業務を回して利益を生み出していくには、「仕組み」を構築していくことが重要です。

優秀な人材確保や一から育てる人材育成では、賃上げを含めてお金が掛かりすぎ、資金的余裕のない中小企業には非現実的な施策です。

そこで注力すべきは、一般的な能力のある人なら、誰がやっても同じような結果の出る仕組みづくりです。

成果が出る仕組み、設備、ツール、マニュアルを用意し、それを活用できるようにトレーニングに時間・金・人を割く。

その上で、必要な予算や権限を与え、仕組みを動かす。

これが、予算も人材も限られている中小企業が採るべき方策だと、わたしは考えております。

仕組みづくりに補助金と助成金の活用を

この仕組みづくりに最適なのが、補助金と助成金です。

補助金は、新設備導入にお金が出るものがありますし、助成金にも設備費用や人材教育に支給されるものがあります。

このような国からの援助を活用していけば、設備費用や人件費を最小に抑えながら、生産性の高い仕組みを構築していくことが可能になります。

子高齢化の進む日本では、人手のかからない体制は必須となります。

補助金・助成金を活用して、仕組みを構築しましょう。

※注意

補助金と助成金は「後払い」が原則となります。

最初に支出があって、その支出を確認した後に、お金が振り込まれます。

したがって、補助金・助成金を資金繰りの当てにするのは間違いです。

なお、補助金・助成金共に、不正受給の加担になることは、お断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

主な補助金

1.小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が販路開拓などに取り組む場合に支給される補助金です。

最大250万円受取れます。

2.ものづくり補助金

中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。

最大5,000万円受取れます。

3.事業再構築補助金

ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済環境の変化に対応するために、中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦を支援する補助金です。

最大7,000万円受取れます。

主な助成金

1.キャリアアップ助成金

非正規雇用労働者(アルバイト、パート、派遣社員、契約社員など)を正社員雇用したり、処遇改善を行ったりした場合に受け取れる助成金です。

2.両立支援助成金

職業生活と家庭生活が両立できる職場環境づくりに取り組む事業主に支給される助成金です。

3.働き方改革推進支援助成金

働き方改革に取り組む事業主に支給される助成金です。

まずは無料相談へ

補助金・助成金の受給にご興味ある方は、まずはお問合せフォームより、無料相談へお申込みください。

法人財務

  1. 補助金・助成金コンサルティング

    補助金・助成金は、国が支給してくれる返済不要のお金です。 ここでいう補助金とは、主に経済産業省が管轄するお金をいい、助成金は…

  2. 銀行融資コンサルティング

    こんなお悩みをお持ちではありませんか? 「今まで銀行から借りた借入金を見直して返済額を減らした…