コロナ融資の出口戦略はすでにはじまっている 公開日:2020年8月15日 融資対策 コロナ融資の「延命」でない「出口戦略」 コロナショックで融資の審査は一時的にゆるくなりましたが、借りたお金は借りたお金、いずれ返さなくてはいけません。 借りたのはスタートであって、返済という出口戦略はすでにはじまっていま […] 続きを読む
銀行が「貸さない」「金利を下げてくれない」3つの原因とは? 更新日:2020年7月30日 公開日:2020年1月20日 融資対策 融資を申し込んでも、銀行が「貸さない」「金利を下げてくれない」原因は、大きくいって次の3つの「間違い」にあります。 付き合う銀行を間違えている 決算書が銀行の好みになってない 銀行との付き合い方を間違えている この間違い […] 続きを読む
借入は「お金があるとき」が鉄則。お金がお金を呼ぶ銀行融資の法則とは? 更新日:2020年7月30日 公開日:2020年1月17日 融資対策 類は友呼ぶという言葉があるように、お金はお金が呼んできます。 たとえば銀行からの融資です。 融資はお金があるからこそ借りることができます。 お金がなければ銀行は融資をしてくれません。 これぞまさにお金がお金を呼ぶというこ […] 続きを読む
社長の個人資産を開示すると銀行融資を受けやすくなる 更新日:2020年7月30日 公開日:2019年9月25日 融資対策 銀行から融資を受けやすするためには、社長の個人資産を開示してしまうのも方法です。 財務が良好な会社なら、特段そのような処置は必要はないでしょう。 しかし会社の財務が良くないなら、社長の個人資産をあえて融資の評価の対象に含 […] 続きを読む
銀行融資に待ったがかかる役員貸付金の解消法 更新日:2020年7月30日 公開日:2019年6月3日 融資対策 銀行が嫌う勘定科目に「役員貸付金」があります。 役員貸付金とは、社長が会社から借りるお金のことで、この勘定科目があると銀行融資に悪影響を及ぼします。 役員貸付金が勘定科目にある場合は、解消しておく必要があります。 「資産 […] 続きを読む
リース契約の新会計基準が銀行融資に悪影響を及ぼす?! 更新日:2020年7月30日 公開日:2019年5月24日 融資対策 機械や設備を購入せずに借りて利用する「リース取引」に関する会計基準が変わることをご存知でしょうか? リースの取引の会計処理は、ファイナンスリースとオペレーティングリースで別々に行われていました。 それが2019年1月1日 […] 続きを読む
人件費に銀行融資は使えるか? 更新日:2020年7月30日 公開日:2019年5月18日 融資対策 ご存知の通り最近の日本では少子高齢化が進んでいて、労働人口は減っています。 そのため人を採用するのにも苦労し、雇用市場は完全に売り手市場となりました。 採用するのに人件費は高騰し、人手不足と人件費高騰で経営者の頭をダブル […] 続きを読む
法人保険の解約が銀行融資にどう影響するか? 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年12月21日 融資対策財務改善 一つのアクションが会社の財務にどう影響するか、要点だけは押さえておきましょう。 それが銀行融資に関係してきます。 保険の解約返戻金で赤字を埋めても 会社の資金繰りに関係するものに法人保険があります。 法人保険には事業保障 […] 続きを読む
新規融資もリスケジュールも早めにしておかないといけない理由 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年11月30日 融資対策 新規の融資にしてもリスケジュールの交渉にしても、基本は余裕のあるうちに金融機関と交渉をしておきましょう。 理由は簡単で、状況が悪くなれば資金調達の交渉も比例してむずかしくなるからです。 貸す側にしてみれば当たり前の理論で […] 続きを読む
銀行融資の決算書対策は「純資産額」と「営業利益」の改善から 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年10月14日 融資対策 銀行から融資を引き出すには、あれこれむずかしい経営分析指標で考えるよりも、決算書の2つの数値を改善することから取り組みましょう。 2つの数値とは 純資産額 営業利益 のことです。 この数値が改善されることで、決算書を評価 […] 続きを読む
会社を成長・維持するためには資金調達能力が必要 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年10月12日 融資対策 会社を成長させたり維持していくためには、キャッシュが常に必要になります。 逆にいえばその状態を目指すには、キャッシュは「常に不足するもの」なのです。 キャッシュという推進力を失えば、企業は衰退に向かって動きます。 だとし […] 続きを読む
銀行融資完全攻略マニュアル 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年8月18日 銀行融資対策まとめ 事業資金、運転資金、創業資金、銀行融資にも種類はいろいろありますが、では実際借りるためにはどうすればよいか? この記事に銀行融資に必要な知識を全部まとめました。 はじめて融資を申し込む人でも、確実に資金調達できる方法です […] 続きを読む
融資成功ガイド!銀行員の決算書の見方とは? 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年8月18日 融資対策 銀行融資は決算書で8割は決まるといわれています。 近年は事業性評価といって、事業そのものの、収益性、計画性、将来性をみて判断しようという動きも出ていますが、まだまだ決算書での評価が大きいのが現実です。 誤解を怖れずいうな […] 続きを読む
粉飾決算で銀行からの融資はどうなる?!粉飾のリスクと見破られ方とは? 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年8月17日 融資対策 赤字が融資にとってマイナスであることは間違いありません。 赤字となって融資が出なければ、資金不足に陥り、借入の返済や従業員の給料などの支払いができなくなります。 そうした理由で不安になり、何はなくとも損益は黒字を確保する […] 続きを読む
赤字決算でも銀行から融資を受ける方法 更新日:2020年7月30日 公開日:2018年8月16日 融資対策 銀行は赤字の企業に融資をするのを嫌がります。 それはもちろん、融資しても全額返済されない可能性が高いからです。 では、赤字決算の企業は、融資をあきらめなくてはいけないのでしょうか? いいえ、そんなことはありません。 赤字 […] 続きを読む