M&Mコンサルティング M&Mコンサルティング
メニュー
お問合せ
電子書籍
  • コンサルタントの紹介
  • コンサルティング・メニュー / 料金
  • コンテンツ
  • お問合せ

労使トラブル対策

  • ホーム
  • 100年続く「良い会社」作りに役立つコンテンツ
  • 労使トラブル対策

労使トラブル対策

転勤トラブルを防ぐ4つの条件とは?幼い子供のいる従業員に転勤命令を出す…

万が一、転勤命令が裁判に発展した場合に備えるには、次の4つの条件をクリアしておかなくてはいけません。…

労使トラブル対策

転勤命令はどこまで有効?裁判例から見る従業員の不利益と会社が権利濫用と…

転勤命令は、会社に認められた権利ですが、それでも無制限に認められるわけではありません。転勤命令は、業…

労使トラブル対策 採用対策

採用選考時の調査はどこまで許される?経歴詐称や過去のトラブルについての…

ご存じのように、企業が一旦人を雇用すれば、従業員を解雇することは非常に難しくなります。それは、経歴詐…

労使トラブル対策 就業規則 採用対策

学歴詐称で入社した従業員は解雇できるか?

採用の採否に重要な影響を与えるのが、学歴、職歴、犯罪歴です。この中でも学歴は、高い方が就職率は高くな…

労使トラブル対策 採用対策

職歴を詐称して入社した中途採用の従業員を解雇できるか?

中途採用の従業員に、会社が期待するのは即戦力ですが、職歴が嘘だった場合、即戦力も期待できなくなります。…

労使トラブル対策 就業規則 採用対策

前職で懲戒解雇にされたことを隠して採用された従業員を解雇にできるか?

前職で懲戒解雇にされたにもかかわらず、そのことを隠して採用されてしまった従業員を、経歴詐称を理由に解雇できる…

労使トラブル対策 採用対策

【採用担当者用】応募者が履歴書の賞罰欄に記載すべき罰と記載しなくてもよ…

現在のJIS規格に準拠した履歴書には、「賞罰欄」は設けられていませんが、そういった履歴書を応募者が利用した場…

労使トラブル対策 就業規則 採用対策

犯罪歴を隠して雇用された従業員を解雇にすることはできるか?

犯罪歴があることを隠していた人を採用してしまった場合、経歴詐称を理由に懲戒解雇や普通解雇することができるでし…

労使トラブル対策 採用対策

メンタル疾患を隠して雇用した従業員を病歴詐称で解雇できるか?

うつ病といったメンタルを病んだことが原因で、意欲が落ちて作業効率が低下したり、症状の悪化から、長期の休職を余…

労使トラブル対策 採用対策

病歴詐称の従業員を解雇できるか?

企業が人を採用する場合に、応募者の病歴や現状の健康状態といった健康情報を取得し、それを元に採否を決めることは…

労使トラブル対策 採用対策

雇い入れ時の健康診断(労働安全衛生規則43条)の誤解

労働安全衛生規則43条には、事業主が、常時使用する従業員を雇い入れるときは、その従業員に対し、医師による健康…

労使トラブル対策 採用対策

企業は求職者の思想・信条を理由に採用を拒否できるか?

企業には「採用の自由」は認められていて、誰を雇用するかの自由は会社に与えられた裁量権です(それに対し労働者は…

労使トラブル対策 就業規則 採用対策

正社員の採用に、書類選考、筆記試験、面接試験を設けなくてはいけない理由…

正社員の採用を、書類選考、筆記試験、面接試験と、何段階かに分けて行うケースがあります。一定レベル以上…

労使トラブル対策 就業規則

従業員の出退勤の記録は就業規則で本人に義務付けるべき理由

従業員の労働時間を把握することは、賃金台帳への労働時間の記載の義務化によってなされてきましたが(労働基準法施…

労使トラブル対策

業務中に行われた私的メールの調査は個人のプライバシーを侵害しないか?

就業中に行うメール等のやり取りが問題となることがあります。従業員は、事業主と労働契約を結べば、そこか…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »

「解雇」「降格」「降給」時のリスクを診断

【電子書籍】100年後も経営者の意思で動く組織の作り方

【無料】労使トラブルを防ぐ雇用契約書の作り方(例文付き)

〒鳥取県東伯郡北栄町瀬戸571-5
TEL:090-4657-9786

電話受付時間 / 営業時間
月~金:9:00~18:00
土曜日:9:00~17:00
定休日 / 日曜・祝祭日

お問合せ

フォームより頂いたお問合せに対しては、2営業日以内に返信いたします。返信がない場合は、お手数ですが迷惑フォルダをご確認くださいませ。

お問合せ
HOME
  • 運営事務所
  • 特定商取引に関する表示
  • プライバシーポリシー
  • クッキーに関するポリシー
  • 免責事項
メニュー
  1. 労働環境整備コンサルティング
  2. 解雇、降格、降給のマイナス人事評価のリスク対策
  3. 事業承継
  4. 事業・労務リスク対策
  5. 管理会計・資金繰り表・銀行融資
  6. 経営理念を根付かせる人事評価制度
  7. KPIと連動した事業計画作成
  8. 採用Webサイト対策
PAGE TOP
  • X
  • Contact
  • RSS

Copyright © 2021

お問合せ
電子書籍