賃上げは待ったなしの施策となった

人件費計画

外食業界大手では、「賃上げ」が相次いでいるそうです。

その狙いは、コロナ後の成長に備え、人材へ積極的に投資を行うということです。

もう賃上げは待ったなしの施策です。

賃上げに躊躇するようであれば、事業は成長せず、衰退を招くことになるでしょう。

採用できなければ事業は成長しない

外食業界では大手を中心に、大幅な賃上げを行っているようです。

その理由は、アフターコロナの景気回復をにらんで、人材を確保しようというところにあります。

飲食店は、人がいなければ出店ができません。

出店ができなければ、売上は良くて頭打ち、悪ければシェアを奪われてしまうことを意味します。

しかし、人を採用できれば積極的に出店でき、アフターコロナの需要回復に乗って売上げを伸ばせます。

だから、賃上げによって労働市場にアピールし、採用をアクティブに行う必要があるというわけです。

採用が「より」売上に影響するようになった

さらに、賃上げは、既存の社員の定着率にも影響してきます。

仕事量に対して待遇が悪ければ、離職の原因になることはもちろん、同業者との賃金格差により、社員、パート、アルバイトといった方々の転職を後押しする要因となるでしょう。

同じ業務内容なら、賃金は高い方が基本は良いわけですから。

人を採用できず、採用しても続かない、既存の社員は辞めていくとなれば、人手不足で事業展開ができなくなり、事業の衰退は避けられません。

コロナ前から人手不足はいわれていましたが、コロナを経てそれが加速した形が現状です。

人の採用・定着が、売上により影響を与えるようになったといえるでしょう。

賃上げによる人材確保は、必須の施策といえます。

社会保険料アップより賃上げ優先

ただ、給与を上げれば、それに比例して社会保険もアップします。

今でさえ重い社会保険料が、さらなる負担となって企業の資金繰りを圧迫します。

しかし、それを怖れて賃金アップしなければ、人を採用できず、社員は離職し、事業を縮小せざるを得なくなることも考えられます。

もう賃上げに躊躇している場合ではありません。

社会保険料の負担が増えたとしても、賃上げして人材を採用・定着させなくてはいけない時代となったのです。

そしてそれは、外食産業だけの話ではなく、全業種にいえることです。

賃上げ・採用は資金調達もセットで計画する

ここからが重要ですが、人材の採用・定着に備えて考えておかなくてはいけないのが、「資金繰り」です。

賃金を上げれば、その分だけ人件費と社会保険料が増えますし、採用したからといって、即戦力になってくれるあけではありません。

利益を稼いでくれるようになるまでは、やはり時間がかかります。

また、売上げアップには、お金の先出しが基本になりますから、売上げが増えたと喜んでいると、資金が不足する事態を招きます。

そこで必要になるのが、資金調達です。

融資を受け、資金繰りを安定させる施策を打ちましょう。

資金繰りに余裕を持って、賃上げ・採用を行わないと、せっかくの人事政策が失敗に終わってしまいます。

賃上げ・採用を行うときは、計画を立て、いくら資金が不足するかを試算し、足りない分は融資を借りておきましょう。

関連記事

この記事へのコメントはありません。